2010年07月18日

今日の‘養生’温室

この時期、リカステは暑さを避けて避暑地に移動です。



新芽が大きく、すでにバルブらしいものが形成されつつある株や、新芽が出始めた株、いつ新芽が出てくれるの?
なんていう株もあり



リカステ栽培はバルブを見るだけでも楽しいものです。  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 13:07Comments(0)トロピカルファンタジー

2010年07月18日

今日の温室

こんにちはicon16
上司Aです。

今日は小布施見にマラソンがありましたよ。
たくさんの方ががんばって走ってました。
お疲れ様です。

パフィオペディラム 多花性

ロスチャイルディアナム、プリンスエドワード、セントスイシン、ストーネなど交配に使用したものが次々と開花しています。





この時期は開花が少ないので温室展示にとても助かっています。







人気の無い多花性ですが、





個人的には迫力があり大好きですicon12  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 13:02Comments(0)トロピカルファンタジー

2010年07月14日

今日の温室

おはようございます。volunteer
上司Aです。

朝から暑いですねicon10icon10

バルボフィラム


この種類は品種が多く、花の型はさまざまでこの世界にのめり込んだ私は全品種を集めてみようと思いましたicon16
しかし、大自然の中で進化してきたバルボフィラムをあまく見ていました・・・。
ラン達の花の構造を考えれば考えるほど不思議・ふしぎ・フシギ・・・???


カトレア ワーネリー
warneri


夏に咲くカトレア・ワーネリー。
派手なカトレアではないけれど清楚なカトレアです。
セルレア系はなおの事・・・。
美しいカトレアです。


カトレア ガスケリアナ


ガスケリアナのティポタイプです。
ガスケリアナといえば「ブルードラゴン」があまりにも有名ですが、野性味があって好きなタイプのカトレアですicon06


カトレア パープラタ


最近、パープラタはストリアタタイプ、フラメアタイプが人気ですね。
当町ではサンギネアタイプが多いですが・・・。
美しいパープラタです。  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 09:51Comments(0)トロピカルファンタジー

2010年07月08日

今日の温室

こんにちはicon01
上司Aです。

ツニア ブリメリアナ
Thunia brymeriana



このツニアという属は、冬に水を与える必要がありません。
何とも栽培しやすい?ランの仲間ですね。
美しく、栽培しやすく、咲きやすい満点の品種ですicon22


パフィオペディラム ベル・ロイヤル



大株で巨大輪の夢を見ながら育て、開花しました。
親が親なので迫力はないけれど(オヤオヤ?icon15)スマートなパフィオペディラムです  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 09:49Comments(0)トロピカルファンタジー

2010年07月05日

今日のガーデン

毎日雨が降る梅雨の時期。
草は元気に育ち公園の管理は大変です。



今年はベコニアを園内にたくさん使いお客様に見ていただこうと考えました。





これからが見ごろです!


  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 09:44Comments(0)花のみどころ

2010年07月05日

今日の温室

こんにちは。上司Aです。
毎日暑いですねicon10

ソブラリア Sobralia



竹のような笹のような株なのに何故か花はカトレアのようです。
初めて蘭の世界に興味を持った時にそう感じたのを覚えています。
株が大きくなるので小さな温室で育てる事は大変ですが花を見るといいなあ~と思います。
(小型種もありますよ)


パフィオペディラム rothschildanum



パフィオペディラム・ロスチャルディアナムの自生地のように地植えして、2~3年が過ぎ10株程が満開になりました。
花のサイズは別にしてナンプ病にもかからず元気に育ち今が見ごろです。  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 09:39Comments(0)トロピカルファンタジー