2010年02月28日

タイ・バンコク編

植物の勉強にタイ・バンコクとカンボジアに行ってきましたicon20
その時の植物の写真を一部ご報告いたします。


町の花市場に行きました。

いきなり山採りの「パフィオペディラム・コンカラー」が販売されていましたface08



形・大きさは別にして・・・


こちらは大株です。



欲しいな~face03って思っても
日本には持って帰れません。法律がありますからね・・・icon15


花屋さんの風景です。



当園も春にはたくさんの鉢花・苗などを販売しますが、さすが!タイ国、蘭の国!バンダやデンドロビウム、デンファレがたくさんです。



ハウスや灯油も必要ないなんてうらやましいicon14
でも、冬の国から来たので暑くて仕方がない。
アチチ!アチチ!の1日です。



この花屋さんは吊り鉢が多いですね。デンファレ、デンドロビウムなど何でも吊っている。
山では着生だから当たり前かな?
バンダは下葉も落ちていないし根もしっかりしている。
デンドロビウムはバルブも長いしこんな感じに温室に飾れたら綺麗だろうな~。


吊り鉢が多いと言いましたがパフィオペディラムのニビウムも吊られていました。
山採りニビウムもカワイイです。





でも、この温度、この湿度icon10、この日差しicon01、この空気を皆さんに感じて欲しい!
感じて欲しい!感動して欲しい!





  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 09:41Comments(0)しょくぶつ探訪(海外編)

2010年02月27日

近づいてきました

クリスマスローズ展が近づいてまいりましたicon12
3月5日(金)~7日(日)まで開催いたします。



期間中毎日13:30~「クリスマスローズの魅力と栽培管理」と題しまして講習会を開催します。



珍しい原種や園芸種も多数展示いたします。



販売品も多数取り揃えて皆様のお越しをお待ちしておりますicon22

  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 13:29Comments(0)クリスマスローズ展

2010年02月14日

今日の温室

ハッピーバレンタインicon06
こんにちは。上司Aですface05

カトレアschroderae (wenzelセレクト)



シュロデリーはバラエティーが少ないカトレアですが香りや地味な色合いが意外(?)と人気です。
作りこむと丸い「カトレア」シュロデリーはまだ嫁に出したことのない当町の宝物です。


カトレア trianae 'Labole coerulea'



薄い色のセルレアという感じ~のトリアネー。
優しい色の美人カトレアです。
昔は高価でしたが今は・・・?
私の好きなカトレアのひとつ!face05


リカステ(サンレイ×アボウファーストスプリング)



美人と美人を交配するとやっぱり美人?
ビューディフル&ワンダフルなリカステです。
嫁には出しませんよーだ!!




温室の中は3月頃までリカステが満開です。
支柱をうまく立てないとせっかくのリカステがかわいそうface07

 icon12リカステコレクションicon12




















  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 12:00Comments(0)トロピカルファンタジー

2010年02月12日

トロフィー賞獲得

今、世界らん展日本大賞2010に来ています。
寄植部門に出展してトロフィー賞を獲得しました(^^)v
テーマは【ありがとう】
みなさんに感謝を込めて…
  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 20:26Comments(0)洋ラン展

2010年02月09日

今日の温室

こんにちはface02
上司Aです。

カトレアlawrenceana(ローレンセアナ)



ブラジルの山採りとして当園に来ました。
山採りというのにバックバルブが小さいものが多い気がするのは私だけでしょうか?
でも、フラメアが咲いたのでいつものごとく「まあ、いいか!」



リカステAbou First Spring‘スミコ’



世界らん展(東京ドーム)BM(レッドリボン)のリカステです。
ご存知アボウオーキッドの銘交配icon12
安定して見事な花を咲かせ、数え切れない入賞花を生み出したリカステ界のエリート!
その中の当園セレクト品です。
社員の名前を付けて見事入賞しました。
本人と同じでダイエット中?今年は「丸さ!ふくよかさ!」がありません・・・icon15

アボウオーキッド→ http://www.takenet.or.jp/~abougifu/


リカステSunray(サンレイ)



サンレイという品種もリカステの見方を大きく変えた品種です。
私もこの花に出会い、のめりこみ、アッシー君icon17・ミツグ君・ストーカー君
(ストーカーに君はいらないでしょ!by管理人)になってしまったすばらしい「リカステ」です。
このリカステ欲しさに「アボウオーキッドのストーカーになり、手に入れた逸品です。


リカステChita Impulse



今、一番の時の人ならぬ「時のリカステ」
小型株のわりに花はビック!
当町からもあちこちに嫁に行きました。
残りは当園にいます。ぜったい嫁にはやらねえ!icon08


カトレアmossiae(モッシェ)



カトレアの原種は近代交配が進んでいろいろな色彩の花が見られます。
アルバ(白)はあまり人気がないような気がします。
アルバの中でもモッシェのアルバは形が面白いので私は好きですicon06
純白・純粋・ふくよかをイメージできるこの花に出会えてうれしいと思った一日でした。


極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)



ストレリチアとも呼ばれるこの花は開花全盛期です。
こんな花に進化する自然界は何とも不思議なものですねicon14


  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 14:53Comments(0)トロピカルファンタジー

2010年02月06日

今日の温室

こんにちはicon04
上司Aです。

今日は朝から雪がしんしんと降り続いています。

数年前にパフィオペディラムのウィストンチャーチル(winston churchill)×エマーソニー(emaersonii)の交配を手に入れついに開花しました。
色は赤茶色ですが、形・大きさはまあまあかな?



う~ん!どう見ても私の目からはエマーソニー(emaersonii)ではなく、マリポエンセ(malipoense)の感じです。
感じじゃなくてぜったいface10マリポエンセです。
どなたか本当はどっちか又はエマーソニーを交配したら本当はどんな花が咲くのかお知らせいただけますか?
と思う朝です。


大人気のバルボフィラムです。



今、以外に?バルボフィラムが洋ラン界では人気です。
当園にもバルボフィラムはたくさんありますが
カトレア(交配種・原種)よりバルボフィラムの方が来園者には好評です。
植物の進化って不思議ですねicon12


  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 11:55Comments(0)トロピカルファンタジー

2010年02月05日

クリスマスローズ

寒さの厳しい公園でもクリスマスローズノ花が咲き出しました。



今、大人気の花です。
片隅でひっそりと咲く姿は「がんばっているなあ」と思わせてくれますね。
フローラルガーデンおぶせでは3月5日~7日までクリスマスローズの展示会を開催します。  

Posted by フローラルガーデンおぶせ at 12:00Comments(0)花のみどころ